BASE株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役CEO:鶴岡 裕太、以下BASE)が運営するネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」は、Blue Marble(ダイアモンドヘッド株式会社)が2025年12月12日(金)から12月14日(日)にかけて開催する、つくり手のこだわりや文化的背景を発信する都市型イベント「嗜好品店(シコウヒンテン)」に協賛することをお知らせいたします。
○「嗜好品店」について
Blue Marbleが開催する「嗜好品店」は、「私たちに贈る”食”のご褒美マーケット」をテーマに、日本各地の食やお酒を嗜みながら、つくり手との出会いや新たな食カルチャーを体験できる都市型イベントです。会場には、日本各地の食・飲料・生活雑貨などを取り扱う生産者や販売者などのつくり手が、総勢70社出展されます。
イベント当日は、ファッション・アート・食などあらゆるカルチャーに関心を持つ一般消費者に加え、国内のバイヤーや商品企画担当者、新たな出会いを求めている異業種企業など、多様なビジネス関係者も来場予定です。
「嗜好品店」は、つくり手のこだわりや文化的背景に触れながら、つくり手とビジネスの双方にとって新しい出会いを生み出すマーケットを目指されています。
◾️「嗜好品店」協賛の背景
この度「BASE」は、商品の生産や製造を行うつくり手をはじめ、日本の食やカルチャーに関連する様々な立場の方が業界の垣根を超えて出会い・語り合い・共創につなげる「嗜好品店」の趣旨に共感し、協賛を決定いたしました。
「BASE」では、ネットショップ間での委託販売連携を可能にする拡張機能「販売パートナー App」を提供しており、商品制作が得意なブランドショップとセールスが得意なセレクトショップの共創によって販売機会を拡大し、双方が利益を享受できる仕組みづくりに取り組んでいます。
こうした背景から、つくり手との出会いと共創機会をつくる「嗜好品店」の趣旨に賛同し、協賛に至りました。
「BASE」はイベント会期中に、特設ブースにて「嗜好品店」に出展するつくり手の皆さまや参加者の皆さまに「販売パートナー App」の利用を促進し、つくり手の商品が多数のセレクトショップを通じてより多くの方に届くようサポートすることで、日本の食やカルチャーの発展に寄与したいと考えています。
<「販売パートナー App」とは>
「販売パートナー App」は、「BASE」をご利用のネットショップを対象に提供する拡張機能「BASE Apps」( https://apps.thebase.com )のひとつで、「BASE」を利用するネットショップ間でのドロップシッピングを実現いたします。ドロップシッピングは、在庫を持たずにネットショップを運営できるビジネスモデルです。
「販売パートナー App」では、商品を制作・販売するブランドショップと、ブランドショップの商品を委託販売するセレクトショップをマッチングすることで、セレクトショップが在庫を持たずにブランドショップの商品を販売することが可能になります。商品の制作・在庫管理・発送作業はブランドショップが行うため、集客・販促が得意な方や、広告・宣伝などのマーケティングが得意な方がセレクトショップとしてネットショップを開業するおすすめの手段でもあります。
なお、現在「販売パートナー App」は、ご利用いただけるネットショップを限定して、先行体験を提供しています。先行体験をご希望のネットショップは、オウンドメディア「BASE U」よりお申し込みいただけます。
【先行体験募集中】「つくる」と「売る」才能をマッチングする新しい仕組み。「販売パートナー App」で才能をシェアして売上アップ
https://baseu.jp/33856
◾️「嗜好品店」開催概要
・会 期: 2025年12月12日(金)〜12月14日(日)
・営 業 時 間 : 11時00分〜19時00分
※最終⽇は午後5時閉場です。
※12月12⽇(⾦)は、ビジネス関係者・メディア関係者を対象にした事前登録制のプレビューデーです。
一般のお客様はご⼊場いただけません。
・入 場 料 : 無料
※ビジネス関係者・メディア関係者は来場登録(無料)が必要です。
事前登録フォーム: https://bm2025.event-lab.jp/v4/registration/visitor/form/NE/V03?l=japanese
・会 場: WITH HARAJUKU HALL (JR山手線 原宿駅 徒歩1分)
・特設サイト : https://shikohinten.ooo/2025/
・出 展 者 : 70社(予定)(日本各地の食・飲料・生活雑貨などを取り扱う生産者・販売者)
・開 催 者 : Blue Marble (ダイアモンドヘッド株式会社)
■「BASE」特設ブースでつくり手との交流会を実施
「BASE」はイベント会期中に特設ブースにて、本機能を活用してセレクトショップを展開されているネットショップを招き、「嗜好品店」に出展するつくり手の皆さまと交流を深めるための試飲・試食会を開催いたします。これにより、つくり手とセレクトショップのマッチング機会創出をサポートいたします。
■セレクトショップ「ONLINE 嗜好品店」もオープン
「嗜好品店」開催にあわせて、Blue Marbleは「販売パートナー App」を利用してセレクトショップ「ONLINE 嗜好品店」を開設し、今回およびこれまでに「嗜好品店」に出展された商品を販売されます。「BASE」は「ONLINE 嗜好品店」の開設・運営をサポートしており、オンラインとオフラインの双方から、日本の食やカルチャーの魅力をより多くの方に届ける新たなイベントの形を、ともに提供いたします。「ONLINE 嗜好品店」は12月上旬にオープン予定です。
「BASE」は引き続き、「販売パートナー App」をはじめとした集客・販促・売上の課題を解消する機能をより多くのショップオーナー様にご紹介するために、イベント協賛等を積極的に検討し、機能の活用につながる機会をつくることで、ものづくりをはじめとしたショップオーナー様にしかできない価値づくりに向き合うための時間”クリエイティブタイム”創出をサポートしてまいります。
以上
○ Blue Marble https://bluemarble.ooo/
Blue Marbleは、クリエイションを軸に多様な人々がつながるコミュニティです。クリエイションを社会・文化・芸術・育成へと還元し、人と社会を豊かにすることを目指して活動しています。私たちは「クリエイションが人を豊かにする」と信じています。
<事業内容> https://new-energy.ooo/
1) イベント事業: クリエイションの祭典「NEW ENERGY」 / 合同展⽰会「NEW ENERGY BLDG.」 / 日本の⾷×カルチャーのイベント「嗜好品店」他
2) 次世代育成事業: 学⽣向けプログラム「未来の交差点」/ 「台東区 浅草ものづくり⼯房」インキュベーションマネージャー / 西武学園文理高等学校(埼玉県・狭山市)ART探求コース マネージャー
3) メディア事業/その他: オンラインメディア「Blue Marble」/ 企業とクリエイターのマッチング事業
○ ネットショップ作成サービス「BASE」 https://thebase.com
「BASE」は、誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。商品の企画・生産・製造等、クリエイティブな活動をされている個人・法人、地域活性を支援する自治体等の行政をはじめ、240万ショップにご利用いただいています。
「BASE」では、すべての人々が自分のブランドを持ち「自分らしい自由な生き方」が実現できるように最適化されたサービスを提供しており、導入が簡単な決済機能、ノーコードで設定できるデザインテーマ、トランザクション解析ツール、CRM機能、文章作成の業務を軽減する機能「BASE AIアシスタント」など、簡易な操作で利用できる幅広い機能によってショップ運営をサポートしています。個人や少人数のチームでもより効率的で効果的なネットショップ運営を実現し、ものづくりをはじめとしたショップオーナー様にしかできない価値づくりに向き合うための時間”クリエイティブタイム”創出や、売上向上をサポートしています。
料金プランは初期費用・月額費用などの固定費が不要で、商品が売れた際の手数料のみで利用できる「スタンダードプラン」と、月額費用が必要ですが業界最安水準の手数料で利用できる「グロースプラン」の2つのプランを提供しており、ショップの規模を問わずご利用いただけることも特徴です。
<「BASE」の情報発信について>
オウンドメディア「BASE U」や、公式SNSを通して、拡張機能「BASE Apps」の新機能の紹介や、活用方法、「BASE」をご利用のネットショップのインタビュー記事など、「BASE」を最大限に活用してショップを運営するノウハウを発信しています。
・オウンドメディア「BASE U」: https://baseu.jp
・「BASE」公式Instagram @BASEec: https://www.instagram.com/baseec
・「BASE」公式X @BASEec: https://x.com/BASEec
・「BASEコミュニティ」公式X @BASEecCommunity: https://x.com/BASEecCommunity
ネットショップ作成サービス「BASE」は、サービスの提供やショップオーナー様との活動を通じて、クリエイターエコノミーの推進・支援、DE&Iの実現に取り組んでおります。

【会社概要】
会 社 名 : BASE株式会社 (英語表記 BASE, Inc.)
代 表 者 : 代表取締役CEO 鶴岡 裕太
所 在 地 : 〒106-6237 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー 37F
設 立 : 平成24(2012)年12月11日
資 本 金 : 87億3,500万円(2024年12月末日現在)
U R L : https://binc.jp
事 業 内 容 : ネットショップ作成サービス「BASE」、購入者向けショッピングサービス「Pay ID」、資金調達サービス「YELL BANK」の企画・開発・運営
関 係 会 社 : PAY株式会社、want.jp株式会社、株式会社Eストアー
BASEは、「Payment to the People, Power to the People.」の企業ミッションのもと、プロダクトを通じて経済活動が活発に行われる環境構築に取り組み、個人・スモールチームの可能性を広げるパートナーとして、皆様の活動に寄り添います。
【本件に関する報道関係お問い合わせ先】
担当 : BASE株式会社 広報PR
MAIL: pr@binc.jp